
このサイトは?
1998年の12月6日に佐野元がオープンしたサイトです。今は、「佐野が仕事や個人で描いた絵」を載せたり、佐野の活動を紹介するサイトになっています。


始めた頃の「なごむアトリエ」

そもそもサイトを始めた理由
どうしてそんなサイトだったのか? というのには理由があります。
「なごむアトリエ」をオープンする以前は、友人と二人で「スタジオハルツ」という名前で、CD-ROMの形で販売をするマルチメディア作品を作っていました。その中で企画を立てたり、簡単なアニメーションを作ったりして、作品を制作していました。しかし、その活動が終わることになり個人で活動をすることになった時に、それまでの作品作りの延長の形で、「絵や簡単なアニメーションを活かした、見て触って楽しめるサイト」として始めたのが「なごむアトリエ」でした。
「なごむアトリエ」をオープンする以前は、友人と二人で「スタジオハルツ」という名前で、CD-ROMの形で販売をするマルチメディア作品を作っていました。その中で企画を立てたり、簡単なアニメーションを作ったりして、作品を制作していました。しかし、その活動が終わることになり個人で活動をすることになった時に、それまでの作品作りの延長の形で、「絵や簡単なアニメーションを活かした、見て触って楽しめるサイト」として始めたのが「なごむアトリエ」でした。

その初期の「なごむアトリエ」でやっていたこと

それから、「なごむくん (体のある方)」と「なごむちゃん (体のない方)」という「なごむアトリエ」のキャラクターを作り、サイトのあちらこちらに登場させたり、ダウンロード用の壁紙にしたり、販売用のポストカードに使ったりしていました。
また、当初の数年は、ネットの中で個人のサイトが盛り上がっていた時期だったということもあって、「なごむアトリエ」を通じて多くの人と繋がったりして盛り上がったりもしました。
その後の色んな変化

一方、佐野の個人的な流れとしても、この時期に雑誌のイラストを描くようになり、思いが「手描きの絵を描く」ということにどんどん移っていき、数年かけて気持ちも変化していきます。1990年代にやり始めて「スタジオハルツ」の頃を頂点に熱心にやっていた「パソコンでコンテンツを作る」ということから、少しずつ気持ちの重心が離れていきます。
今の「なごむアトリエ」

そして今、この「なごむアトリエ」は、
佐野が仕事で描いた絵や、個人的に描いた絵、そして昔に描いた絵なども含め、そういったものを中心に載せていくサイトになっています。
が、今も残している昔からのもの
だからと言って、昔あったものをバッサリと無くしてはいません。
●まず、「なごむくん」と「なごむちゃん」は、今もこのサイトのマスコットとして存在しています。
●それから、昔作った「なごむアトリエ」のコンテンツも残しています。
トップページからのリンク「昔のなごむアトリエ」で、今もほぼ全て見ることが出来ます。
●それから、オープンした当時は今とURLが違っていて、その後「sanogen.com」に引っ越したのですが、そのオープン時のURLには、ずっと記念碑を置いています。
こちら↓
http://www.kh.rim.or.jp/~sanogen/

●まず、「なごむくん」と「なごむちゃん」は、今もこのサイトのマスコットとして存在しています。
●それから、昔作った「なごむアトリエ」のコンテンツも残しています。
トップページからのリンク「昔のなごむアトリエ」で、今もほぼ全て見ることが出来ます。
●それから、オープンした当時は今とURLが違っていて、その後「sanogen.com」に引っ越したのですが、そのオープン時のURLには、ずっと記念碑を置いています。
こちら↓
http://www.kh.rim.or.jp/~sanogen/

その他の「なごむアトリエ」のこと。
そして、
●「sanogen.com」の一番上の階層のページ
これは「sanogen.com」に移ってからのものですが、「なごむアトリエ」のURLの、さらに1つ上の階層にあるページです。つまり、http://www.sanogen.com/だけで出てくるページですね。このページに使われている写真は、佐野の仕事部屋でもあります。
こちら↓
http://www.sanogen.com/
●「なごむアトリエ」のリンク用バナー
もう使うこともなかなか無いかもしれませんが念のため。


これは「sanogen.com」に移ってからのものですが、「なごむアトリエ」のURLの、さらに1つ上の階層にあるページです。つまり、http://www.sanogen.com/だけで出てくるページですね。このページに使われている写真は、佐野の仕事部屋でもあります。
こちら↓
http://www.sanogen.com/
●「なごむアトリエ」のリンク用バナー
もう使うこともなかなか無いかもしれませんが念のため。



以上、今はこんな感じです。(2015年1月現在)

(C)Nagomu-Atelier / Hajime Sano